2013年11月28日木曜日

ニッコールレンズ400にテレコン(2倍)を装着の撮影

本格的に野鳥を撮れる準備ができて念願の野鳥に挑戦した。この装備でどれだけ遠くに居る野鳥の撮影が可能なのか実験的な撮影を心掛けた。





2013年11月19日火曜日

南会津の秋の花

10月の中旬、南会津へ撮影旅行に出かける。紅葉には少し早く、紅葉の撮影にはならなかったが、廃校を利用しての宿泊所に記憶に残る、おもてなしを受ける。鄙びた野山にこれらはひっそりと咲いていたものたちです。



2013年7月9日火曜日

散歩道の風景

梅雨もそろそろ明けて猛暑になりそうな気配です。歩道わきの紫陽花も色あせてきました。琵琶の実も色づき熟れてきました。家庭菜園に咲くヒマワリが花びらをいっぱいに広げています。くちなしのの花がひっそりと気品のある風情で咲いています。散歩道にはいつも立ち寄る喫茶店で一休み・・・。







2013年6月18日火曜日

薬師公園の紫陽花と菖蒲

そろそろ紫陽花も色あせてきました。今年の梅雨は雨が少なく紫陽花も幾分精彩を欠いた。この時期紫陽花と菖蒲はその美を競うかのように咲き競うかのようです。この紫陽花と菖蒲は町田市にある薬師公園のものです。






2013年6月16日日曜日

グミの実の熟れる頃

私にとってグミのの実の赤く熟れる季節は子供の頃の思い出につながる、グミの真っ赤に熟れた実を一つ一つ口に入れるとその酸っぱく甘い感覚は子供の頃の思い出を蘇らせてくれます。懐かしい若々しい気持ちが自然とほとばしってきます。



2013年5月22日水曜日

小アジサシの飛翔(13.05.19)

東京江戸川区の葛西臨海公園は海辺にある広大な敷地を持つ公園です。確か埋立地に造られた人工の敷地を利用しての公園で、水族館が特に有名です。バードウオッチ等出来るコーナーも作られていますが、そこでは野鳥などの鳥は一羽も見ることが出来ませんでした。
荒川の河口に造られた海岸では今回の撮影の目的である小アジサシや小サギやイソシギを見ることが出来ました。
小アジサシはその甲高い鳴き声で仲間と呼び交わして空中をせわしなく飛びまわっていました。



2013年5月9日木曜日

薔薇のポートレート

4月の終わりから5月にかけてあちこちの庭先でバラの花が咲き始めます。皆、心弾む季節です。今年は神代植物園・向ヶ丘緑地公園のバラのハシゴで鑑賞してきました。今年の春のバラはいつもより成育がすこぶる良く見栄えがしています。






2013年4月3日水曜日

世田谷馬事公苑の桜(13.03.30)

級友に誘われて、世田谷にある馬事公苑の桜を鑑賞。素晴らしく管理された公園で乗馬訓練を中心にするための公園です。大きなグランドの周りに桜がが咲き乱れて、花見客を迎えていました。






2013年3月31日日曜日

隅田川の屋形船の上から花見

春の麗の隅田川を屋形船で豪華(?)な舟遊びと洒落た次第です。隅田川の両岸は今が満開の桜花。船上ではその花々を見ながら取れたてのアナゴやキスのフライを満喫しました。長閑な隅田川の川面を都鳥(ユリカモメ)が遊び、大変心豊かな一日を過ごすことが出来ました。